手間のかからない投資先
「投資したいけど、仕事が忙しくて値動きを見ていられない…」「投資に関する色んな本を読んでみたけど、自分には難しそう…」などという理由で、資産運用したい気持ちがあるにも関わらず、具体的な投資活動に着手できない方も多いでしょう。
ここでは、様々な理由で資産運用を始められない方々に向け、手間がかからず誰でも簡単に行える投資法をご紹介しています。俗に「ほったらかし投資」とも言われる投資法です。
手間がかからないとは言っても投資である以上、大なり小なりリスクはあることも了承の上、ぜひあなたも資産運用にチャレンジしてみてください。
手間のかからない投資先5選
どのような投資先であれ、「投資予定の全額で同じ投資先に一括投資する」という手法であれば、最初の買い付けの際に少し手間はかかるものの、以後は売却するまで特に手間はかかりません。
ただし、そのような方法でも特に問題がない投資先であれば良いのですが、多くの投資先では、そのような方法はハイリスク。お金を増やす目的で資産運用をはじめたにも関わらず、逆にお金を減らしてしまう可能性もあるので、より慎重に投資先を検討したほうが良いでしょう。
以下、大きな手間がかからず、多忙なビジネスパーソンにもおすすめの投資先を5つご紹介します。
つみたてNISA
「つみたてNISA」とは、国が推奨しているNISA制度の中で用意された選択肢の1つ。証券会社などにNISAという口座を開設し、その口座から月々一定額の投資信託を買い付ける投資法です。
NISAとは異なる一般的な口座から買い付けた投資信託は、将来的に利益が生じた際、その利益に対して税金が課されますが、つみたてNISAの口座から買い付けた投資信託は、年間40万円以内の買い付けなら、将来的に利益が生じても非課税となります。
つみたてNISAは、買い付けする投資信託の銘柄と月々の買い付け金額を設定すれば、後は毎月自動的に買い付けが行われるため、投資家は特に何もする必要がありません。手間のかからない投資先の代表的な1つと考えて良いでしょう。
iDeCo
iDeCo(イデコ)は私的年金制度の一種。つみたてNISAと同様に、投資する対象を選んで金額を設定すれば、後は毎月自動的に買い付けが行われるため、投資家には手間がほとんどかかりません。
つみたてNISAとの大きな違いは、iDeCoが年金の一種であること。年金である以上、原則として運用してきた積立金は老後まで受け取れない点に注意が必要です。
なお、iDeCoに預けた掛金は所得控除の対象となるため、確定申告をすれば所得税と住民税の負担額を抑えることが可能。この節税効果を目的とし、つみたてNISAではなく、あえてiDeCoを選んでいる投資家も少なくありません。
ちなみに、iDeCoに預けられる投資対象の中には、一般的な定期預金もあります。定期預金には値動きがないので差益を狙うことはできませんが、元本保証のまま高い節税効果を得られるという点で、通常の定期預金ではなくiDeCo経由の定期預金に預けている人もいます。
株式・FX自動売買
株式・FX自動売買とは、証券会社などが用意しているツールを利用し、一定のルールのもとで自動的に売買が繰り返される仕組みの投資法を言います。
株式やFXは値動きが激しいため、頻繁にリアルタイムチャートなどに目を通さなければ、大きな損失を被るリスクがあります。しかしながら、多忙なビジネスパーソンには、リアルタイムチャートなどに目を通す時間などありません。それでも株式やFXに関心があるという方には、自動売買がおすすめです。
投資するにあたり、一定の売買ルール(自動的に利益確定・損切をする変動率など)を決めてツールに設定すれば、その後はツールがルールに従って自動的に売買を実施。ルールの検討においては、紹介されている過去のモデルケースを参照すれば、比較的容易に決められます。
なお、証券会社の中には自動売買ツールを用意していないところもあるので、事前に確認してから口座開設しましょう。
投資一任型ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとは、投資判断をサポートしてくれるAIシステムのこと。投資に関する助言のみを行うロボアドバイザーと、投資判断のうえ自動的に売買まで行うロボアドバイザーの2種類がありますが、後者のタイプのことを「投資一任型ロボアドバイザー」と言います。
投資一任型ロボアドバイザーを利用すれば、投資家は自分で投資先や売買タイミングを判断する必要もなく、また売買の注文を出す手間もかかりません。市場動向に応じて資産全体のリバランスも自動的に行うので、手間をかけずに資産運用したい方には、大変重宝されるシステムです。
ただし、投資一任ロボアドバイザーを利用したとしても、損失を生むリスクを避けることはできません。また、仮に損失が生じたとしても、ロボアドバイザーの利用料が掛かる点も理解しておく必要があります。
海外口座預金
海外口座預金とは、文字通り、海外の銀行に口座を開設してお金を預けること。お金を預けるだけなので、投資家にはほとんど手間がかかりません。
日本の銀行とは異なり、海外の銀行の預金金利は非常に高め。年間1~3%程度の金利は当たり前で、中には10%という高金利を設定している銀行もあるほどです。将来、円に替えてお金を引き出す際には、為替差益が生まれている可能性もあります。
なお、海外口座預金は手間のかからない投資先の一種ですが、最初の口座開設手続き等は、やや煩雑。専門の企業にサポートしてもらいながら口座開設するようおすすめします。
手間のかからない投資をする際の注意点
以上でご紹介した投資先は、初期設定さえ終われば、後は基本的に手間がかかりません。ただし、いかに手間がかからない投資先とは言っても、最低限、次に挙げる事項は理解のうえで資産運用しましょう。
たまには値動きを確認する
手間のかからない投資とは言え、完全に放置しっぱなしにすることは、おすすめできません。最低でも月に1回程度は、運用中の資産の値動きを確認しましょう。あらかじめ、「30%値上がりしたら利益確定売却する」「10%値下がりしたら損切り売却する」などのルールを設定した上で、定期的にチェックするようおすすめします。
定期的にポートフォリオの見直しをする
月に1回程度の確認の際、著しく値下がりしている投資先があればリバランスを検討するなど、ポートフォリオの見直しをするようおすすめします。
例えば「株式:外貨:債券=5:3:2」などのように、常に各投資先の時価が同じ比率になるようリバランスする方法も有効です。
生活資金や緊急用資金を投資に回さない
順調に値上がりすると、つい「もっと資金を投入したほうが良いかも」と欲が出てしまうこともありますが、くれぐれも生活資金や緊急用資金に手をつけないようにしましょう。資産運用は余剰資金のみで行うことが基本です。
短期的には儲からないことを理解する
手間のかからない投資法のほとんどは、長期投資のスタンスを前提にしています。短期的に儲かる投資法ではないので、3年、5年などの長期的視野で資産運用する気持ちを持ち続けましょう。
無理のない範囲内で資産運用をする
手間のかからない5つの投資先、および、手間のかからない投資をする際の注意点について解説しました。
手間のかからない投資は、それぞれの投資法の性質上、自己判断で行う投資に比べるとリスクは低めです。ただし、いかにリスクが低めとは言え、必ず元本が保証されるというものではありません。 資産運用をする際には、手間がかかるかどうかに関わらず、生活に無理のない範囲のお金(余剰資金)のみを回すようにしましょう。
by
合同会社PPS
「海外銀行口座開設」のプロフェッショナル
- 合同会社PPS
- 吉岩勇紀代表
2007年創業、これまで2,500人以上の海外銀行の口座開設をサポート。独自の人脈と豊富な知識で海外銀行とのコネクションを築く。現在はプライベートバンク(モナコ)・アクレダ銀行(カンボジア)・JDB銀行(ラオス)をはじめ、計8銀行の口座開設をサポートしている。